ジムでめっちゃ汗かくねんけど、
ジャージ脱いだ後も臭わなかったら最高なんちゃう?
そう思うて、レノアのスポーツ柔軟剤を買うてん。
ま、洗剤と間違ってもうたんやけどw
明日から使うてみて効果が楽しみやなあ♪
ニュースと買い物、ゲームの小ネタ、小技のご機嫌な日記です。
ジムでめっちゃ汗かくねんけど、
ジャージ脱いだ後も臭わなかったら最高なんちゃう?
そう思うて、レノアのスポーツ柔軟剤を買うてん。
ま、洗剤と間違ってもうたんやけどw
明日から使うてみて効果が楽しみやなあ♪
久々にdマガジンのアプリを開いて雑誌を読んだんやけど、
ターザンっていう雑誌が面白いねん。
今回のは、ビッグ3って筋肉の重要な3カ所が特集されとってね。
ワシはベンチプレスとかデッドリフトとかやれへんねんけど、
読んでいたら挑戦したくなってきたで〜。
バーベル使わずとも自宅で出来る方法、参考になるね。
片足でヒザを曲げてお辞儀しながら、上げた足を地面と水平に上げる。
めっちゃプルプル筋肉に効くしバーベルで鍛える前段階から
これで慣らしとくと基礎体力とかバランスとかスムーズらしいで?
今日は仕事帰りに新年一発目のジムに行ってきたんや。
練習用のグローブがボロくなってもうたし、
試合用グローブを使うたんやけどモノがエエから
サンドバッグを叩く時の衝撃も軽減されとるわい。
さすがに2万円やなあ。
こない違うもんなら初めから試合用の使うたらええんちゃう?
って思われるかもしれへんけど、グローブをハメにくいねんw
練習用はマジックテープやさかい、簡単やねんなあ。
ゴムひもで結んどる人もおんねんけど、あれは好かんw
クラブワールドカップ、めっちゃオモロい!
ここ最近の中2日ペースで戦う鹿島アントラーズ。
今夜は南米王者のアトレティコ・ナシオナルと対戦したんやけど
攻められとったからアカンかなー思うてん。
PK決めた時はもうめっちゃくちゃ嬉しかったがな!
このまま1−0キープやろ思うてんけど、さらに追加点。
トドメの3点目で完全に勝利って、出来過ぎた試合やなあw
次はきっとレアルマドリードと対戦やろうな〜。
ホンマに楽しみやなあ♪
クラブワールドカップめっちゃオモロいやん!
鹿島アントラーズは開催国王者枠で出場やねんな。
過密スケジュールで勝ち上がるのは大したもんやで〜。
今夜もアフリカ王者に2-0の勝利や。
マメロディサンダウンズ?
めっちゃボール持ってて危ないとこやったで〜(^_^;)
次は南米王者が相手らしいやん?
楽しみやなあ♪
毎週末は体重計のデータを記録!
それを続けてるんやけど、
これをレコーディングダイエットというらしいねん。
週一度よりも細いほうが生活の見直しがしやすいのは確かやな。
アカン、筋肉量増えてへんやん!とか
気づきやすいねん。
この刻みを細かくしまくると、武井壮みたいな怪物になれるんやろなあ。
ワシも頑張らなアカンな♪
ボクシングの中でよう言われとるのが、
パンチの後の引きの速さやねんけどね。
これがまた、意識してもなかなか難しかったりするんやなあ。
拳を握りっぱなしにすると、パンチのキレが無くなって
引き戻すのがどうしても遅れてまう。
それを解消するための打ち方は色んな人が解説しとる。
ワシが参考になったと思うのは、やはり握りのタイミング。
インパクトの瞬間にクッと握り拳が出来た状態を作る。
戻しは握りを解除して素早くってのがコツや思うねん。
コレだけを意識すると、体重を乗せたパンチが打てへんから
まずはフォームをしっかり身につけるのが大事なんやな。
それからでも遅くは無いやろから、コツコツ練習やね。
これは永遠のテーマなのかも知れへんけど、
それをクリアしようとするのが醍醐味なんちゃうかな?
ボクシングジムでサンドバッグを打つねん。
トレーナーさんから、パンチのキレが増したって言われたんや。
腕立て伏せを継続中なのが効いたんかな?
プロテインも欠かしてへんし。
出来ることは全部やらなアカンなぁ。
今日は休みやし、ストレッチして筋肉をほぐすねん。
って意気込んで、さらに縄跳び。
スタミナの強化が大事やねんけど、
激しい運動すると吐き気がくるのって、何でやろ?
調べてみたんやけどね、
内臓の血液が負荷のかかっとる筋肉に回されてまうからやねんてね。
バランスよく鍛えるのと運動前にメシを食わないのが防止策らしいで?
明日は雪なんやろかあ、憂鬱やなあ。
筋肉って大きく分けて、二種類らしい。
今日は職場でそんな話題になったんやけど、
ワシのやってるボクシングはどうやら両方必要やな〜。
そんなん意識したことあれへんけど、
鍛え方の参考になりそうやね。
短距離的な瞬発力は速筋。
長距離的なスタミナは遅筋。
苦手なラッシュの練習もやっとかなアカンね。
伸びしろいっぱいやなw